このページで、どこが・どう特許取得なのか?誕生秘話などをお話ししますね。
どこが・どう特許取得なのか?
ファッションは、「色」「形」「素材」「雰囲気」で構成されます。
色、形、素材、雰囲気を総合的に捉えて繋げ、アドバイスする必要があるのです。
この総合的に捉えて繋げる方法が特許を取得しました。
具体的には、
- パーソナルカラー
- 骨格デザイン分析
- 顔印象9分類
- 好み、行動の特徴
の「直線」「曲線」「エッジの有無」などをチェックリストで総合的に分析し、
-
似合うファッションタイプとアイテム各種
- シルエット、丈感
- 襟やバッグなど服やアイテムの形状
- 素材の質感
-
ファッションタイプの振り幅
なりたいイメージのファッションタイプと振り幅- シルエット、丈感
- 襟やバッグなど服やアイテムの形状
- 素材の質感
の調整法
-
似合わせ法・攻略法
「本来似合う」と「なりたいイメージ」が違う場合の似合わせ法・攻略法 -
ヘアメイク法
本来似合うはもちろん、なりたいイメージのヘアメイク法
を、導き出す方法が特許を取得しました。
また、オリジナルチェックリストだけで分析でるのも特徴です。
従来型・診断法との違い
これまでの一般的な診断法は、カラーは〇〇タイプ、骨格は△△タイプ、顔は◇◇、と、それぞれの診断結果をお伝えする方法がとられてきました。
つまり点、点、点をお伝えしているのです。
この点を繋げ面にして、
- 「本来似合う」はもちろん、
- 「なりたいイメージ」に違和感なく近づけるファッション、ヘアメイク法までアドバイスできる
これが従来型との違いです。
ファッションは、「色」「形」「素材」「雰囲気」で構成されます。
色、形、素材、雰囲気を総合的に捉えて繋げ、アドバイスする必要があるのです。
特許取得の軌跡
特許取得のイメージコンサル法を含むコース
特許取得のイメージコンサル法は、2つのコースで学べます。