特徴

カラー診断が含まれる認定講座
パーソナルカラー診断が含まれる講座は総合コースになります。
パーソナルカラー12分類の解説
上の図のように例えばピンクでも、トーンによって印象が違います。
その特徴を、直線・曲線、エッジの効き方などで分類することで、
- 服やメイク用品の質感
- ファッションタイプ(骨格、顔印象と合わせ)
を導き出します。
上の図は、受講生によるカラー診断の様子です。講座のテキストで使っている画像を用い、各シーズンをみていきましょう!
スプリング
BICAではトーンの特徴で、スプリングを3つのグループに分類しています。
- ライトスプリング:ライトトーンなど
- ブリリアントスプリング:ブライトトーン
- ビビッドスプリング:ビビッドトーン
春のお花畑やフレッシュなフルーツをイメージさせる色のグループです。
オータム
- リッチオータム:ストロングトーンなど
- ナチュラルオータム:ソフトトーンなど
- ディープオータム:ディープトーンなど
マスタードやシナモンなどスパイシーカラー、トマトやカボチャ、紅葉や豊かな大地をイメージさせる色のグループ
サマー
- ライトサマー:ライトトーンなど
- ブリリアントサマー:ブライトトーンなど
- エレガントサマー:ソフトトーンなど
初夏の高原に咲く花、梅雨空や紫陽花のようなさわやかな色のグループ
ウィンター
- ブリリアントウィンター:ペールトーンなど
- ビビッドウィンター:ビビッドトーン
- ディープウィンター:ディープトーンなど
シャーベットのようなアイシーカラー、クリスマスツリーやデコレーションのような鮮やかな色、冬の夜空のように澄んで深い色、クールで都会的なイメージの色のグループ
このように、同じシーズンでもトーンによって印象が違います。
その特徴を、直線・曲線、エッジの効き方などで分類することで、
- 服やメイク用品の質感
- ファッションタイプ(骨格、顔印象と合わせ)
を導き出します。
カラー診断が含まれる認定講座
パーソナルカラー診断が含まれる講座は総合コースになります。